現状報告

皆さんお久しぶりです。Katsu_M.です。
最近は私自身忙しい日々が続き、記事を書く暇もありませんでした。というわけで新年一発目ですが、よろしくお願いします。

新入職員が2名入りました

12月、1月と新入職員が計2名入りました。2人とも、現在教育を受けているところです。新人教育では、教育担当の職員がしっかり教鞭をふるっています(笑)。ぜひ団体だけでなく、社会に飛び出していける人間として成長していってくれればなと思います。

ちなみに、新入職員の採用は、令和6年度内では2月28日までです。3月10日より、令和7年度入局となります

そして、新人教育の様子。これは今年から使用している教材ですが、教材を参考にして、うまく教育担当が自分の言葉で伝えられるように頑張っているようです。

情報部門の教材。これは総務基礎の内容。

災害想定訓練を実施します

2024年夏から一時的に停止していた、災害想定訓練。今年の3月から再開になります。私たちも現在、準備にあたっているところです。災害想定訓練の今回の想定は地震・津波。実際にどれくらいの対応ができるのかを見るということで、当然SNSも、普段使っているサーバーとは異なる場所に「SNS用サーバー」を設置。今年からはEGIC単独実施にはなりますが、一部職員が不在など、様々なシチュエーションを想定して実施していきます。

災害想定訓練時、情報共有の遅れは現時点で特にありませんが、災害想定訓練時はまた連絡させていただきます。

前回の大規模災害想定訓練(東北地方太平洋沖地震想定)の様子。

おわりに

日頃より情報共有・知災啓発活動にご理解、ご協力いただきまして誠にありがとうございます。五年目を6月に迎える本年は継続と成長の一年にしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP