“本物の知性”は、最強の“防災”である。

私たちEWRS総合情報共有局(EGIC)の教育事業は、単なる防災知識の伝達を目的としていません。
私たちの目標は、「多面的に思考し、自ら最適解を導き出す“災害アナリスト”」を、社会のあらゆる場所に、育成することです。

そのために、学校から企業、そして個人の学びまで、一貫した哲学に基づいた、高品質な教育プログラムを提供しています。

EGICが提供する、3つの学びの形

🔹 学習支援サイト『ちがくナビ』

地学を学べば、世界が見える。

地学・気象・防災に関する学術的な知識を、体系的かつ多角的に学ぶための学習支援サイトです。

地学は地球上の生活において重要な学問でありながら、実態として地学を履修できる高校は少ない状況であり、参考書も多くありません。
少しでも地学を知ってもらい、「地学はおもしろい」ということを知ってほしいという思いで立ち上げました。
学校の定期テスト対策から、知的好奇心まで、あらゆる“学びたい”という想いに、全力で応えるため、これからも更新と点検を続けてまいります。

▶︎ 『ちがくナビ』の詳細は こちら から

🔹 学校・教育機関向け講演プログラム(構想中)

「“退屈な防災訓練”を、“一生モノの知的体験”へ」。

EGICの若き職員たちが、生徒たちと同じ目線に立ち、知的好奇心を刺激する「学びたくなる防災」を提供する準備を、今まさに進めています。
歴史、地理、情報科学などを横断する「選択式ゼミナール」といった独自プログラムとパートナーシップで、貴校の防災教育を、新たな次元へと引き上げる、そんなプログラムを計画中です。

▶︎ 2027年度 詳細公開予定

🔹 法人・団体向け研修パッケージ(構想中)

「“防災”を、“コスト”から、“競争力”へ」。

BCP(事業継続計画)の策定や、従業員の危機管理能力の向上は、現代企業にとって、最も重要な経営課題の一つです。
EGICでは、全従業員向けの基本研修から、管理者向けの図上訓練(DIG)キットまで、貴社の事業継続を強力にサポートする、プロフェッショナルな研修パッケージを用意するため、現在準備中です。

▶︎ 2027年度 詳細公開予定

EGICの教育哲学

EGICの全ての教育の根幹には、内部の新人教育で実践されている「概念理解」の重視と、「全ての学問は、防災に繋がる」という、多面的思考の育成があります。

私たちは、知識の暗記ではなく、「なぜ?」を問い続ける探究心こそが、予測不能な未来を生き抜くための、最強の“力”であると、信じています。