お問い合わせフォーム
よくある質問
Q1. 防災団体ではないのですか?
A. いわゆる「防災団体」ではなく、あくまで様々な情報を発信・共有していく「情報共有団体」でございます。
Q2. 『EGIC-Radio』とは何ですか?
A. 詳細はこちらをご覧ください。
Q3. 「『EGIC-Radio』Meet-Up.知災」とは何ですか?
A. 詳細はこちらをご覧ください。
Q4. 「知災」とは何ですか?
A. 詳細はこちらをご覧ください。
Q5. 視聴・閲覧などに費用はかかりますか?
A. 情報閲覧、ライブ放送や動画の視聴等を含め、一切費用はかかりません。なお、寄付ページより寄付も可能となっておりますので、ご支援いただける方はご支援していただければ幸いです。
Q6. お問い合わせのアドレスが複数あるのはなぜですか?
A. 当団体では3種類のアドレスを使い分けております。
一般のお問い合わせは"support@ewrs.jp"、採用・人事については"carrer@ewrs.jp"をご利用ください。
依頼・お仕事等のお問い合わせ、団体様・企業様からのお問い合わせは"contact@ewrs.jp"で承っております。
Q7. EWRSとは何を表しますか?
A. それぞれ以下の単語を示しており、Early Warning and Response Systemとの関連性はありません。
E:Earthquake - 地震
W:Weather - 気象
R:Railroad - 鉄道
S:Situation - 情勢
これら4つを柱とし、情報共有活動を実施しています。詳しくはこちらから。
Q8. メンバーになるにはどうすればいいですか?
A. 採用ページよりご応募いただけます。応募には書類審査と選抜試験を実施しており、詳細は当サイト内の「採用情報」をご覧ください。
Q9. 団体の活動地域はどこですか?
A. 活動の中心は日本全国で、オンラインを通じて情報発信・共有を行っています。特定の地域に限定せず、広域的な情報提供を目指しています。
Q10. 防災訓練やイベントは一般参加できますか?
A. 定期的に実施している内部の想定訓練は職員限定ですが、今後は一般向けの啓発イベントやオンライン企画の実施も検討しています。
Q11. SNSはどこで見ることができますか?
A. 当団体ではX(旧Twitter)、Bluesky、タイッツー、YouTube、Instagramなどで情報発信を行っています。詳しくは公式リンク集をご覧ください。
Q12. 寄付以外に支援方法はありますか?
A. 情報をシェアしていただくことも大きな支援です。また、広報活動へのご協力や、団体の活動を知人に紹介していただくことも歓迎しています。
Q13. 法人化はしていますか?
A. 現時点では任意団体として活動しております。
Q14. 活動内容の信頼性はどのように担保していますか?
A. 一次情報として気象庁や鉄道会社、官公庁などの公式情報を基に発信を行っています。また、誤情報を防ぐため複数名での確認体制を設けています。
Q15. 団体と連携したい場合はどうすればよいですか?
A. 「依頼・お仕事等」の専用窓口(contact@ewrs.jp)よりご連絡ください。法人・団体様との協力も積極的に検討しております。