知災blog
東北地方太平洋沖地震から14年 あの日を忘れない
東北地方太平洋沖地震から 14年 が経過しました。命を失われた方のご冥福をお祈りします。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 2011年3月11日 14時46分18.1秒 2011年3月11日 14時46分18. […]
楽曲:花は咲く・群青~あの日を忘れない~
今年3月11日で、東北地方太平洋沖地震から 14年 が経過します。 今日は合唱曲「群青」、そして「花は咲く」をお伝えします。 群青の背景 - 3月11日。 合唱曲として知られている「群青」は、2013年、南相馬市立小高中 […]
3.9 三陸沖の地震(東北地方太平洋沖地震・前震)
2011年3月9日11時45分、東北地方太平洋沖地震の約51時間前に、三陸沖を震源とするマグニチュード7.3、深さ8kmの地震がありました。 宮城県栗原市・登米市・美里町で最大震度5弱を観測し、青森県から福島県にかけての […]
北海道・三陸沖後発地震注意情報:前震活動の教訓
今年3月11日で、東北地方太平洋沖地震から 14年 が経過します。 「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を知っていますか?多くの人が知らない割に、重要な情報なのです。 北海道・三陸沖後発地震注意情報 「北海道・三陸沖後発地 […]
津波てんでんこ:多くの命を救った、一言の防災標語
今年3月11日で、東北地方太平洋沖地震から 14年 が経過します。 みなさんは「釜石の奇跡」を知っていますか?釜石の奇跡と呼ばれる、防災訓練を受けていた、児童・生徒たちが生存した出来事です。 しかし、この釜石の奇跡は本当 […]
2.27-28 2010年チリ地震
2010年2月27日3時34分14秒(現地夏時間) チリ中部沿岸(ビオビオ)にて、M8.8の大地震がありました。チリの各地では、改正メルカリ震度階級のⅧと判定されています。この地震では、現在の大津波警報の前身である、予想 […]
兵庫県南部地震から30年 - あの日、何が起きたのか
はじめに はじめに、阪神・淡路大震災で被害を受けられたすべての皆様に、お見舞い申し上げます。亡くなられたすべての方のご冥福をお祈り申し上げます。 本日、2025年1月17日で、「兵庫県南部地震」から30年が経過しました。 […]
1.1 令和6年能登半島地震
2024年1月1日16時10分22.5秒 元日に石川県能登地方を震源とする最大震度7、マグニチュード7.6の大きな地震が発生しました。この地震では、熊本地震以来、史上2回目となる2つの観測点で震度7を記録しました。日本海 […]
新潟県中越地震から20年が経過
2004年(平成16年)10月23日17時56分0.3秒、新潟県中越地方を震源とするマグニチュード6.8の地震が発生しました。震源の深さは13キロで、直下型地震であると発表されています。 この地震では甚大な被害が生じ、新 […]
台風影響報告&配信部って実際何をしているの?
始まりました。今回は二回目になります。タカナッシーと呼ばれてる、配信部長兼専務小鳥遊です(⌒∇⌒) 先に謝罪させて! 最初に謝らないといけないんですけど…すみません!実は、この記事って月曜日と水曜日、金曜日に毎回出るよう […]