防災を「知る」から「体験する」へ

EGIC-Journey は、EWRS総合情報共有局(EGIC)が展開する 知災体験型コンテンツ です。
防災を「難しいもの」や「遠いもの」と感じさせないように、日常の旅や暮らしの中で自然と防災を学べることを目的としています。


EGIC-Journey:

1. 防災施設・防災拠点の紹介

実際に足を運び、体験できる防災学習施設や防災拠点を取材・紹介していきます。

  • 地震体験装置や煙避難体験などができる「防災館」
  • 津波や火山災害に備える地域の取り組み
  • 防災教育を担う各地の展示施設

見学レポートだけでなく、施設を訪れる際のポイントや活用法もお届けします。


2. 観光・防災をテーマにしたVlog

「旅×防災」をテーマに、各地を訪れた記録を映像で発信していきます。

  • 観光と同時に学べる防災の視点
  • 地域特有のリスク(地震、津波、火山、豪雨など)
  • そこに暮らす人々の工夫や文化

を交え、“楽しく見て学べる”動画シリーズとして展開しています。


3. 観光と防災の架け橋

EGIC-Journeyは、防災情報を単なる「知識」に留めず、観光や日常の体験に重ねて伝えることを重視しています。
「この街を訪れたら、もしもの時どこに避難する?」「この地域ならではの災害リスクは?」といった視点を提示することで、旅行や日常の行動そのものが「防災教育」につながります。


EGIC-Journeyが目指すもの

  • “体験から学ぶ防災” を広めること
  • 若い世代や一般の方々が 気軽に防災に触れられるきっかけ をつくること
  • 防災を「難しい特別なこと」ではなく、生活の一部として自然に取り入れること

を目標としています。


配信について